

美味しんぼが奇しくも提起することとなった、放射能と健康被害の因果関係と、国民に対する説明の、在り方、多くの議員から有意義なご指摘がありました。
まず、19日に、福島の子どもの甲状腺がんが、2月時点で33人だったのが、50人に増えたという情報の公表に際して、その数字の持つ発生比率的な意味合いが、付されていないと普通の人は、何か大変なことが起きている、ととってしまうという意見が。これは自民党が野党時代に当時の与党に散々申し入れたこと!
放射能の影響で甲状腺がんになるのは、4から5年後というのが医学的知見であり、今発見されているものは、事故の影響としては早すぎる、と事務方が説明。また、青森、長崎など三県で4300人対象に調査した所、甲状腺がんは1名、つまり1/4300、福島県では29、5000人のうち50人、1/5900、大学病院の検査による発症率は、1/2000人という説明も。
鼻血については、計画地域で血小板を調べた所、県外に比べて
少なくなかったとのこと。
今回の漫画を受けた鼻血や倦怠感の再調査については、困難との見解でしたので、医師会と病院の協力を得て、過去3年に鼻血症状がどの位あったのか、の事実の調査会を養成しました。
また、「双葉町の井戸川町長には、現在の町長や知事からも、今回の漫画の元となった発言に疑問と批判が出ている以上は、元公職者として話を聞いたらどうか、」との意見が出て、政府としては無理でも、部会として、井戸川氏と反対の意見の有識者とセットでお呼びすることを検討します。
iPadから送信
血小板の減少による鼻血は、うちのフェレのモンちゃんが、臨終3日間の間、出しました。
モンの場合は、副腎の腫瘍による肺炎と腎臓圧迫、血小板の減少で、まず皮下出血が頻発し、そして鼻血が出て、寝たきり飲まず食わずの3日間を経て、意識混濁、臨終と言う経緯でした。
フェレットは比較的人に近いものがあるとかで、お薬の動物実験にも使われるそうです。
そういう経緯なので、鼻血騒動にはほんと、すぐ受診して!と言いたくなります…
それもですが、今日の地裁の判決ふたつはなんですか?
大飯原発の再稼働差し止め。
関西はまたまた電力不足に見舞われるでしょう。
厚木の自衛隊機の夜間飛行の差し止め。
これは、正気の沙汰ではないと思います。
厚木という位置は、首都圏の防衛でもあります。
我が家の上空もよく飛行しております。
夜間に敵機は襲来しないんですか?
小笠原で病人が出ても救援に向かってはいけないんですか?
司法はいまやどうなっているのでしょう。
なにか、日本に復讐したい意図でもあるのでしょうか?
司法改革も必要な気がしてきましたw