さつきBLOG
マニフェスト
報道
インタビュー
人生相談
ファッション
遠州力
写真
< 外交防衛委員長として、早速防衛省次官と打合せ、島根浅野元議長が最高齢立候補に向けて来訪、新聞報道。
国会開会式、常任委員長は、天皇陛下を正装でお出迎えいたします。 >
2014年09月29日
12:28
カテゴリ
内閣府防災担当と気象庁地震火山部が説明に。事業仕分けにより火山観測は気象庁の予算枠内でとされ、御嶽山は25年度に老朽化更新しただけであることを確認。3時過ぎから党本部で対策本
御嶽山の火山活動解説資料 気象庁地震火山部
御嶽山の噴火状況等について 内閣府 非常災害対策本部
カテゴリなしの他の記事
コメント一覧 (2)
1. カン
2014年09月29日 15:19
噴煙に巻き込まれた登山客の動画を見ましたが、凄いですね。
さぞ怖かったろうと思います。
登山の基本として、ヘルメットやら防塵マスク・ゴーグル等の携帯も推奨し、周知徹底すべきかもしれませんね(活火山・休火山を問わず)。
被害にあえば、それを救助する側にも危険が及ぶ事を考えれば、登山と言う行為に対する責任を、登山者はもっと真剣に考えるべきでしょう。
何十、何百年に一度と言う現象であっても、あらゆる想定をすべきだ。
準備と言う物にやり過ぎと言うことは無いと言う認識を持つべでしょう。
話変わって……
慰安婦問題 国辱晴らすとき
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140928/amr14092809300002-n1.htm
(抜粋)
ブッシュ前政権の高官だった知日派の法律家がこんなことを述べた。
「日本政府の調査結果、吉田証言や朝日報道の虚偽、そしてインドネシアでの事件の意味を対外的に丁寧に説明していけば、『慰安婦の強制連行は日本の国家犯罪』だとする国際的な日本へのぬれぎぬも晴らせるだろう。そのためには日本側の主張や記録を公正に理解する新たな国際第三者委員会の設置が望ましいかもしれない」
(ここまで)
この知日派の言うとおりだ。
政府は動きませんか?
千載一遇のチャンスというのは、とどのつまり「ラストチャンス」と同義だと思うのですが。
隣国と適度に仲が悪く、「安倍政権である今」を逃すと、もうこんなチャンスは巡ってこない可能性が高い。
いつまでアメリカにもくだらない事で言い掛かりを言われ続けなければいけないのか。
日本政府は、「日本国民全てが濡れ衣を被せられている」と言う認識を切に感じ、行動して欲しい。
「認識を持っている」だけでは意味がありません。
朝鮮人は、いまだにこんな事してますし。
↓
対馬で日章旗を破り、太極旗を掲げ、南朝鮮の領土だとアピールしている
http://hosyusokuhou.jp/archives/40444431.html
2. 猛烈な片山支持者
2014年10月01日 17:20
突き抜ける提言力wwwww流石ですなあ
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 外交防衛委員長として、早速防衛省次官と打合せ、島根浅野元議長が最高齢立候補に向けて来訪、新聞報道。
国会開会式、常任委員長は、天皇陛下を正装でお出迎えいたします。 >
記事検索
月別アーカイブ
月を選択
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
@katayama_s
書籍
構造改革は終わらない
片山 さつき・池田 信夫(著)
(iPad対応電子書籍)
\150(6月15日まで)/ 通常価格 \315(税込)
日本経済を衰退から救う真実の議論
片山さつき (著)
¥ 1,575
さぞ怖かったろうと思います。
登山の基本として、ヘルメットやら防塵マスク・ゴーグル等の携帯も推奨し、周知徹底すべきかもしれませんね(活火山・休火山を問わず)。
被害にあえば、それを救助する側にも危険が及ぶ事を考えれば、登山と言う行為に対する責任を、登山者はもっと真剣に考えるべきでしょう。
何十、何百年に一度と言う現象であっても、あらゆる想定をすべきだ。
準備と言う物にやり過ぎと言うことは無いと言う認識を持つべでしょう。
話変わって……
慰安婦問題 国辱晴らすとき
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140928/amr14092809300002-n1.htm
(抜粋)
ブッシュ前政権の高官だった知日派の法律家がこんなことを述べた。
「日本政府の調査結果、吉田証言や朝日報道の虚偽、そしてインドネシアでの事件の意味を対外的に丁寧に説明していけば、『慰安婦の強制連行は日本の国家犯罪』だとする国際的な日本へのぬれぎぬも晴らせるだろう。そのためには日本側の主張や記録を公正に理解する新たな国際第三者委員会の設置が望ましいかもしれない」
(ここまで)
この知日派の言うとおりだ。
政府は動きませんか?
千載一遇のチャンスというのは、とどのつまり「ラストチャンス」と同義だと思うのですが。
隣国と適度に仲が悪く、「安倍政権である今」を逃すと、もうこんなチャンスは巡ってこない可能性が高い。
いつまでアメリカにもくだらない事で言い掛かりを言われ続けなければいけないのか。
日本政府は、「日本国民全てが濡れ衣を被せられている」と言う認識を切に感じ、行動して欲しい。
「認識を持っている」だけでは意味がありません。
朝鮮人は、いまだにこんな事してますし。
↓
対馬で日章旗を破り、太極旗を掲げ、南朝鮮の領土だとアピールしている
http://hosyusokuhou.jp/archives/40444431.html