さつきBLOG
マニフェスト
報道
インタビュー
人生相談
ファッション
遠州力
写真
< 名古屋減税問題、アベノミクスを愛知県や名古屋市がどう活用すべきか、政務官室で会議
東久留米で野島善司都議団幹事長決起大会、地元木原代議士とともに >
2013年06月06日
18:37
カテゴリ
昼は大田区蒲田で神林都議の選対区議団打ち合わせ!事務所は大通り沿いなので皆さんお立ち寄りを!
カテゴリなしの他の記事
コメント一覧 (2)
1. さつき支援配達者
2013年06月06日 23:35
出生率が1,41に回復しましたね。
出生数自体は減少して103万人とのことですが、
最も上昇したのが35-39歳
15-29歳は下落との記事がありますが、
女性が結婚できる年齢って16歳からじゃないんですかw
それを15歳って、、
それに今の時代の日本で15歳とか17歳とかで出産したら逆にかなりの珍しいケースですよ。
今回わかったのは15-49歳の女性の人口を基にしているということ。
だったら、あまり意味ないですよ。
なんで15歳からなんでしょう。これでひとつ大きな矛盾が判明しました。
さつきさんも、出生率について49歳まではともかく15歳からカウントされるのは時代性に合わないと意見されたほうがいいと思いますよ。
2. りお
2013年06月06日 23:54
自民党はスワップの延長を検討してるって本当ですか!?(怒)今日ミヤネヤでもとうとう朝鮮人による靖国事件を放送したと言うのに(怒)!!どうして日本は毅然とした態度で望まないのでしょうか!!
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 名古屋減税問題、アベノミクスを愛知県や名古屋市がどう活用すべきか、政務官室で会議
東久留米で野島善司都議団幹事長決起大会、地元木原代議士とともに >
記事検索
月別アーカイブ
月を選択
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
@katayama_s
書籍
構造改革は終わらない
片山 さつき・池田 信夫(著)
(iPad対応電子書籍)
\150(6月15日まで)/ 通常価格 \315(税込)
日本経済を衰退から救う真実の議論
片山さつき (著)
¥ 1,575
出生数自体は減少して103万人とのことですが、
最も上昇したのが35-39歳
15-29歳は下落との記事がありますが、
女性が結婚できる年齢って16歳からじゃないんですかw
それを15歳って、、
それに今の時代の日本で15歳とか17歳とかで出産したら逆にかなりの珍しいケースですよ。
今回わかったのは15-49歳の女性の人口を基にしているということ。
だったら、あまり意味ないですよ。
なんで15歳からなんでしょう。これでひとつ大きな矛盾が判明しました。
さつきさんも、出生率について49歳まではともかく15歳からカウントされるのは時代性に合わないと意見されたほうがいいと思いますよ。