コメント一覧 (5)
-
- 2014年07月15日 06:54
- 最高裁が、生活保護は日本国籍を持つものに限定するとの判決を出しそうです。これは、諸外国では当たり前のことです。彼らは、移民の恐ろしさを知っています。
移民は、そんなに甘くないです。個人、個人はさして力がなくても、例えば一族の中に一人でも日本の制度の裏をかくぐらいの知恵のある人間がいれば、一族の中で知識は共有され、全員が日本の制度を熟知したのと同じ行動をとることができます。
今後、高裁までの判決を踏襲した判決が出たり、ただし書きがついて、実質外国人にも生活保護を至急可能にしてしまえば、世界中から移民がイナゴのように押し寄せ、一瞬で食い荒らされることになるでしょう。よって、その瞬間日本は終わります。
ただ、よくよく考えてみると、裁判官にこのような重要な内容を任せるのはお門違いで、憲法レベルで明記しなければならない内容といえます。やはり、憲法改正が必要であるということになりますね。
「生活保護は日本国籍の人間に限定する、外国人は自国で保護してもらう」 最高裁、生活保護見直しへ [6/29]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404029091/
-
- 2014年07月15日 17:53
- 生活保護については、まだ見直す余地があると思います。
例えば、子どもが多い世帯は保護費をもらいすぎです。
また、保護を受けていながら、飲酒、喫煙の常習者もいます。
医療費がタダだから、水虫や痒みなどの軽い症状でも医者にかかる者もいます。
働ける人は、保護費をもらいながらでも、少しでも働いてもらいたい。
安易に医者にかからず、市販の薬で治せるなら、医療扶助を使わないでなおしてほしい。
更なる見直しを期待します。
-
- 2014年07月16日 00:19
- ◆5歳児無償化、年収360万円未満世帯から実施「妥協できない数字」
産経新聞 7月15日(火)◆
児童手当はどうなりますか?
沢山子供がいれば、無償で教育できる分、働かなくても児童手当でパート代くらいにはなりますね。
子供を預けても、収入制限のためにあえて働かない・・・という人が現れるようでは、意味がない。
収入制限を低く設定して援助する・・・生活保護の延長みたいですね。
年金の財源確保も気になります。
望んでも子供に恵まれず、年金だけが頼りの人はちゃんと守ってくれるのでしょうか?
◆5都道県で「逆転現象」=生活保護下回る―最低賃金 時事通信 7月15日◆
‘2013年度の最低賃金引き上げで、逆転地域は11都道府県から北海道のみに減ったが、・・・’
最低賃金制度が変更になると死活問題の会社って多いと思います。
生活保護で月29万円受給している親子の記事が過去にありましたが、最低賃金よりも、生活保護の支給額を検討すべきでは?
年収360万円世帯…手取りだといくらになるのだろう?
こうなってくると、5歳児無償化云々よりも、働かない方がお得な気がします。
-
- 2014年07月16日 01:38
- 厚生労働省の生活保護制度に関するQ&Aで、生活扶助基準額の例(平成26年4月1日現在)を見ました。
母子世帯(30歳、4歳、2歳)の例を見ると、働く気は失せますね。
住宅扶助、医療扶助等が加算されたら尚更。
生活保護受給世帯は‘保育料無料(現状)’と書かれた資料も見ましたが、何とも言えない・・・。
年収よりも優先すべき条件があるはずです。
30歳なんて働き盛りです。
子育てを理由に生活扶助?
保育園を確保して、年収にかかわらず無償化にして、いざという時に働ける環境を整えること。
生活保護や年収制限付きの無償化制度は、女性の労働力の活用とかけ離れている気がします。
コメントする
記事検索
月別アーカイブ
@katayama_s
書籍

構造改革は終わらない
片山 さつき・池田 信夫(著)
(iPad対応電子書籍)\150(6月15日まで)/ 通常価格 \315(税込)

日本経済を衰退から救う真実の議論
片山さつき (著)
¥ 1,575

さつきさんが児童ポルノについて初音ミクとかあしたのジョー、力石のお葬式に触れたことで、キツイ規制に反対の人たちから大きな反響がありました。
結局、漫画・アニメ規制はしないとなり、さつきさんも個人的にはこれでよかったと思うとのことでしたが、ちょうどドカベンの妹がお風呂入ってる場合でも禁止になっちゃうよっていうのは、集団的自衛権で徴兵制になっちゃうよっていうのと似てるようなw
生活保護についても先日、20数年ぶりに減少との記事がありましたよね。
細かい面でどうかはともかく減少はいいことです。
ただ、なぜか記事の扱いが大きくないんですけれど・・・