コメント一覧 (2)
-
- 2014年07月15日 12:32
- 選挙は残念でした。
テレビで民の声を聞く度に、無知な人の多さに悲しくなってきます。
選挙後半で、本来触れない予定の集団的自衛権に新人議員が触れた事で、流れが変わったと報道する番組もあった。
問題なのは、簡単に左右される国民の意識の薄さだ。
近隣諸国の日本への慢性的な攻撃、グローバル視点での日本の危機管理&想定される危機回避の為の予防線の構築…
目先の安定ばかりを見て、ありもしない徴兵やら戦争という左翼の扇動に惑わされ、自分から調べもせず、勝手に危険に怯え、安倍政権は急ぎ過ぎだと言ってのける。
では、そういう人は国会中継を普段から見てるのか?
ネットでもいいから情報を探ってるのか?
民主政権時をもう忘れたのか?
状況に流されコロッと意見を変える意識の低さ。
まぁ左翼系メディアに支配されてる世の中も悪い。
何故か芸能人(特に大御所)と呼ばれる人は、反原発派が多い。
これも在日の流れか。
ジュリーと呼ばれた大物歌手も反原発活動をしてる事も知った。
「昔取った杵柄」な知名度も利用する必死さ。
別に反原発を掲げるのはいい。
だがそういう連中は感情論以外での理念はあるのか。
危険いう事ばかり目を奪われ、今後のエネルギーをどうするか、仮に原発やめても核燃料がある限りは危険性に大差はない事、処理施設や土地はどうするか、等いう事にまで意識を及ぼしてるのか疑問だ。
いま稼動してないから原発なくても大丈夫!という人は、今後も大丈夫だという根拠があるか。
今後、温暖化が進行すれば節電なんて言ってられない。
核技術自体は保持、進化させていかないと安全保障上も問題があるし。
そもそも隣国の核施設が危険だという話もある。
日本で自然災害以外での大きな事故は起きた事ないが、隣国はそうは行かないだろう。
モラルも技術もない隣国で事故がおきれば核物質は日本まで流れてくる。
反対運動するならまず隣国の心配をしろと
コメントする
記事検索
月別アーカイブ
@katayama_s
書籍

構造改革は終わらない
片山 さつき・池田 信夫(著)
(iPad対応電子書籍)\150(6月15日まで)/ 通常価格 \315(税込)

日本経済を衰退から救う真実の議論
片山さつき (著)
¥ 1,575

さつきさんの濃い青のワンピースに水色のジャケットいいですね。
青い海と水色の空という感じで。
おもてなしサロンというのはリラクゼーションということでしょうか。
ステキな夜!ということで、昔、気取った映画の真似して友達と別れ際に「じゃあ、ステキな夜を」とか電話で「ステキな夜を」と言って切ったりしてたんですけど、どうにも反応がよくなかったのでやめましたw
だいたいステキという言葉自体が女性言葉のように認識されてしまってますよね。
では、さつきさん。ステキな夜を!
ビューティフルラブリーナイト!エンドレスラブリーナイト!☆